自動膨張式ライフジャケットの保管方法ご注意下さい 静岡県は6/27に観測史上最短13日で梅雨明けしました。 2週間程度の梅雨ということになりますが、いきなり真夏の猛暑のような危険な暑さが続いてます(大汗) 湿気と暑さで車に保管しているライジャケが暴発するケースが毎年多発します・・・。 ライジャケを車に保管している人がいましたらスグに屋内に避難させてあげて下さい!! もし… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月30日 続きを読むread more
リールの修理品についてのご案内 ここ数ヶ月、DAIWA・シマノのリール修理がここのところ返却までかなり時間がかかってご迷惑をおかけしています。 早くて納期まで3~4週間かかることがほとんどなので、オーバーホールなどは時間に余裕を持って修理出しお願いしますm(_ _)m ※部品の取り寄せやロッド修理は納期通常通りの納期であがっています。 当店はDAIWAと… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月17日 続きを読むread more
2022年今年の夏も暑い!? 梅雨入りしたのではと思うほど良く降りますね(-_-;) 草木の成長や河川や湖に水をもたらすのでこの時期の雨は「恵みの雨」という部分も大きいので、晴れの日を恋い焦がれ大人しく待つしか無いかと・・・(^_^;) 釣具屋的に夏の暑さと冬の寒さは仕入れにも影響するので色々気を使う部分でもあります(^_^;) どうも今年の夏は異例の長引… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月16日 続きを読むread more
【SLP】新メンテナンスサービス「オイルチェック」開始 DAIWAの修理やカスタムパーツを一手に担うスポーツライフプラネッツ(以下SLP)が新しいリールのアフターサービスを開始します!! リールに特に悪い症状が出ていない状態でのチェック&注油・グリスアップを安く実施してくれます! マグシールド搭載になってからは、本当に修理の件数減ったと思います。 自分も自分で注油をたまにする程度で… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月29日 続きを読むread more
エサの価格改定について いよいよ暖かくなり本格的な釣りシーズンとなりました! マダイの乗っ込みも始まっておりいよいよといったタイミングとなっています☆彡 1年ほど前から食品やガソリンその他諸々値上げの話ばかり続いていますが、釣り業界も同様に価格高騰の流れで、価格改定が続いています。 今回は「冷凍エサ」「配合エサ」「イソメ(ゴカイ)」の価格が申し訳… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月19日 続きを読むread more
オキアミの価格についての話 年明けからずっと色々なものの値上げが続いております・・・。 原材料が高騰しているとか、石油に関わる問題で物流コストがかかってとか、海外からの調達がままないとか、いろいろな理由が複合していると思います。 釣具の方でもやはり同様な事が起きています。 今回はオキアミについて、もうじき値上りすることになるとの案内をいただきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年03月05日 続きを読むread more
【防災グッズ】釣り用のバッテリーからUSBアダプター 船の釣りされる方は、ほとんどの人が12Vバッテリー持っていると思います・・・。 そのバッテリーを容量の多い電源として緊急・災害時なんかに活用する今までのアイテムは色々と変換が必要でしたが遂にUSBチャックが3つついたモデルが登場しました。 コレを持っていた、そんな時でもライトの電源とったり携帯充電したりと心強くなると思います。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年02月24日 続きを読むread more
美味しく食べるための努力 -太刀魚編- 年末から安定して楽しめている太刀魚ですが、自分がやっている美味しく食べるための処理の一工夫を書き出してみます。 画像の上側と下側のように、ちょっと手間をかけてあげると違いがかなり出るので、出来そうなことからトライしてみて下さい(^_^;) ・クーラーBOX選び ・氷を直に当てない ・〆て血抜きをする ・保存方法 この4つ… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月13日 続きを読むread more
釣具業界の情勢 10月頃から食品などの値上げを目にする機会が増えていると思いますが、釣具業界も値上げの話が続々と・・・・。 5%~10%値上げの話や、定番が絞られ廃盤になってしまうアイテムも続いています。 ロッドやリールもそうですが仕掛け類も欠品続きでご迷惑をおかけしております。 大手メーカーの前情報としては、大きく変わるのは年明けからで、2… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月24日 続きを読むread more
【フィッシパス】芦之湖漁協より電子遊漁券販売のお知らせ 芦ノ湖が11月15日(月)より、スマートフォンをお持ちの方はアプリを使ってフィッシュパスから電子遊漁券を購入することが可能となっています! 稼働して1ヶ月程度経過していますが、スマートフォンの位置情報をOFFにされている方が多く、監視の際も確認も取りづらく、釣り人の動きのデータも少ないということでした。 釣り人の動きもデータ化され、… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月11日 続きを読むread more
釣具屋的船釣りリールの取り扱い DAIWAもシマノもリールの修理が基本的にここ5年で大幅に減ったように感じます(^_^;) 海水の侵入防止や防錆BB、ワンウェイクラッチの強化、ギアの大型化など要素は色々あり、全てが貢献していると思います。 そんなタフになったリールでも、自分はフルオーバーホール(OH)は自分ではやらずに基本ストレス感じたらメーカー出してOHお願いし… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月23日 続きを読むread more
【FISH PASS】芦之湖漁協より電子遊漁券販売のお知らせ 11月15日(月)より、スマートフォンをお持ちの方はアプリ・フィッシュパスから電子遊漁券を購入することが可能となります。 お客様には既存の紙の遊漁券では、販売店を探したり、販売店がポイントから遠かったり、好きな時間帯に買えない、券を強風・雨で紛失した等、様々な問題を一気に払拭するものと期待しております。 また、GPS情報にて監視… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月16日 続きを読むread more
【ラニーニャ現象】今年の冬は寒い!? ここしばらく異常に寒い日が続き、富士山もキッチリ雪化粧してみたりで、例年と違う季節の気配を感じています・・・。 日本の気象台および各国の気象観測チームもラニーニャ現象を12月をピークに2月にかけて予想しているそうです。 長期予報で11月からはラニーニャ現象の影響で寒気が流れ込みやすくなり、年内太平洋岸で雨が少なく寒い予報が出ている記… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月08日 続きを読むread more
【釣りの豆知識】 アシストフックを毟る魚と道糸を切る魚 画像は錦江湾の巨大太刀魚ジギングでの1コマです(^_^;) 当日はサゴシとサバフグが少しいて、許せるレベルの悪さをしてくれました。 この画像の犯人はサゴシだと推測しております(-_-;) アシストフックのアシストラインは太刀魚釣る分にはPE20号で瞬殺はないのですが、サゴシにはあっさり毟られます(苦) 歯の鋭い魚でも歯の… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月21日 続きを読むread more
【釣りの豆知識】 飛行機の預け荷物での魚の輸送 今回の鹿児島錦江湾の太刀魚は地元では良型揃いといえるサイズが揃ったので持ち帰ることにしました(^_^;) 月曜日の朝イチで宅急便出しに行くと翌日ではなく2日後の水曜日ということで、飛行機で持ち帰ることに・・・。 空港で発泡のクーラーを預けようとすると氷が入っているのがNGと言われ大慌てする事になりました(汗) 空港のカ… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月18日 続きを読むread more
富士山改めて初冠雪と台風16号 昨夜は冷え込み半袖では肌寒かったです(^_^;) 今朝は富士山が良く見えキッチリ雪が積もっており皆さんテンション上がったと思います(^^♪ 気象台によると、8月4日に平均気温9・2度を観測し、その日以降、平均気温はマイナス0~8度台で推移 9月7日に積雪が確認され初冠雪を発表 平年より25日早く、昨年より21日早かった。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年09月27日 続きを読むread more
【偏光グラスの話 其の4】 遠近両用の偏光グラス 前回の「宅配のめがねやさん」受注会で、個人用にオーダーした偏光グラスが上がってきました(^^♪ 老眼の進行が進んでしまい、ローライトでの細かい作業がかなり厳しく苦労していたので、無駄な足掻きをやめて耐熱仕様の伊藤光学のレンズで遠近両用仕様を1本作りました(^_^;) 遠近両用レンズはひと昔前のイメージではレンズの下側に境目があり… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月25日 続きを読むread more
富士山初冠雪 涼しい日が続いて、夜もぐっすり眠れて過ごしやすい秋の陽気を楽しんでましたが、早くも富士山が雪化粧しました(驚) 9月7日(火)、山梨県の甲府地方気象台は富士山の初冠雪を発表しました。 平年より25日早く、昨季より21日早い観測だそうです。 またスグ雪は溶けてしまうと思いますが、今回は気象台も確認でき幻の初冠雪にならずに済み… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月07日 続きを読むread more
宅配のめがねやさん受注会のご案内 いよいよ「宅配のめがねやさん」の偏光グラス受注会を今週末9/5(日)14時~18時に開催します!! 見えれば釣れる!?見えるから釣れる!?偏光グラスは釣具屋的にも良いものをお勧めします!! ◆お勧め1◆TALEXレンズ 見える偏光レンズの最高峰として定番のタレックスのレンズ もちろん度付きやミラーコートなど好みのチョイス… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月04日 続きを読むread more
偏光グラスの話 其の3 最近、自分は老眼が進行してきてマズメ時なんかではフックの交換やラインシステム組むのに苦労してます(^_^;) 対策として自分は裏ワザ的に、度を1つ下げたレンズで偏光グラスを以前作りました。 度を下げることで結構見えるので、ローライト時はかなり快適に過ごせるようになってます(^^♪ 老眼をごまかす力技ですが、初期レベルの方には結… トラックバック:0 コメント:0 2021年08月28日 続きを読むread more
釣りのお勧めの参考書 台風第12号の影響が収まればようやく天気も落ち着いてきてくれそうですね・・・。 家の時間を有効に使える濃い内容の釣りの本をご紹介しておきます☆彡 どちらも「つり人社」の本ですが、科学的な根拠を元に色々な知識をみにつけることが出来ます!! 知っているから釣れるという訳ではないですが、知っていれば自信を持って選ぶことが出来、迷… トラックバック:0 コメント:0 2021年08月23日 続きを読むread more
クロマグロの釣りについて 【訂正】8/24に情報の訂正が入りました クロマグロ釣り(リリース前提の釣り含む)が国内全面禁止の通達となりました。 (含みのある表現でしたがクロマグロを釣る行為が禁止です) 詳しくは「JSA」で情報更新されていくと思いますのでご確認下さい ▼FB 「JSA」一般社団法人日本スポーツフィッシング協会 https://www.j… トラックバック:0 コメント:0 2021年08月21日 続きを読むread more
偏光グラスの話 其の2 偏光グラスのお手入れについて少しご案内してみます! (近眼で普段から眼鏡をかけている人間の、釣具屋レベルの偏光グラスの手入れなのであらかじめご了承下さい) 指で触ってしまったり、皮脂がついてしまっている状態でそのまま拭き取るのはあまり良くないです。 ※船の釣りなんかでは、良く海水の飛沫を受けて塩分が表面に残されたりしますが、こ… トラックバック:0 コメント:0 2021年08月20日 続きを読むread more
偏光グラスの話 其の1 夏場に保管のうっかりミスで発生する偏光グラスのレンズに小キズの様なクラックが入っることがあります。 これはレンズが熱で膨張することにより発生してしまい、対応としてははレンズ交換になってしまいます。 ※基本的にこの事象については自己責任となるので保管には十分気をつけて下さい。 車中の保管や高温になる場所での保管はNGですので… トラックバック:0 コメント:0 2021年08月16日 続きを読むread more
自動膨張式ライフジャケットの保管方法について 13日まで5.000円以上お買い上げで10%OFFの『七夕SALE』開催中です!! ※詳しくは店頭チラシ・Blogにてご確認下さい 夏場はライジャケ暴発がどうしても発生します・・・。 一番多いのが車の中に保管していてというケースで、自分も積み忘れが怖くていつも車の中に入れっぱなしにしてますが、熱くなってきたので屋内に逃しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年07月10日 続きを読むread more
PEラインの変え時は!? 只今、5000円以上お買い上げで10%OFFの『七夕SALE』開催中です!! ※詳しくは店頭チラシ・Blogにてご確認下さい PEラインはポリエチレン素材の原糸の組糸なのですが、紫外線劣化や給水劣化がないラインです。 一般的な比重は約0.97と水の比重1.00よりも軽く浮きます(フロートタイプに分類できる) ※最近は高比重の… トラックバック:0 コメント:0 2021年07月02日 続きを読むread more
【釣りの豆知識】ラインを巻き変えたら 釣り人あるあるにありそうなネタですが、ラインを巻き変えた時の1投目にライントラブルなんてことありませんか? 自分はスピニングにしろベイトにしろ第1投目は結構気をつけてキャストします(^_^;) 新品のラインはパサッと出やすいので、投げる前に一度軽くキャストしてラインを湿らせ、テンションきっちりかけて巻いてからフルキャストするよう… トラックバック:0 コメント:0 2021年06月19日 続きを読むread more
沼津の『マルイカ』釣りの勧め☆彡 時勢柄、釣りの幅を広げられている方も多いと思います・・・(^_^;) 船の釣りを始めてみたいと考えているかたにこの時期オススメなのがマルイカ釣りです!! 基本的に沼津のマルイカは初夏と年末年始の年2回シーズンがあります。 マルイカ釣りは夜釣となり、夕方または深夜の出船となります 今年はムギイカがパットしなかったので、マルイカ… トラックバック:0 コメント:0 2021年06月17日 続きを読むread more
どこまで出来るか!? 自分は遠征に行くときは、そこで釣りたい魚の最大サイズを意識して道具立てを準備します。 メインライン・リーダー・フック・スナップ類・ノット・ロッド・リール・・・隅々まで思いを巡らせチョイスして準備。 現場ではその瞬間があると信じて釣りをします(^_^;) 普段の釣りも安易に糸を細くしたり、ルアーなんかは極端に重くしたり軽くしたり… トラックバック:0 コメント:0 2021年06月11日 続きを読むread more
クロマグロに対する釣りの規制の変更 クロマグロの規制が変わります。自分たちのエリアでは30kg以上のクロマグロはほとんど釣ることはないと思いますが、メジサイズは釣れるので注意して下さい。 6/1以降はマメジなどが釣れてしまったら十分注意してスマートなリリースをして下さい 思うところはありますが、決まりとなり自粛要請となり今後の水産資源のことを考えていかなければならない… トラックバック:0 コメント:0 2021年05月31日 続きを読むread more